

この記事を書いている人
齋藤 もとき
大阪在住/38歳/法人13期目/法人4社経営/せどり/中国輸入/IT教育事業/システム開発・販売/IT教育事業の中核のIBCせどり学科は約1500名が受講、在籍400名/IBCマーケティング学科受講者は年間税引き前利益5000万円突破/社会人の個人がスキルを持ち、自由度の高い人生を送れるような情報を発信しています。
目次

フリマウォッチとは、フリマアプリで出品される商品を効率よく仕入れることが出来るとても便利なツールです。
なぜフリマウォッチを使用すると効率よく仕入れができるかというと、フリマウォッチアプリに仕入れたい商品を登録すると、その商品が出品されたときにすぐにアプリ経由でお知らせをもらうことができるからです。
そのため、フリマアプリでいちいち稼げる商品の検索をかけなくてもアプリから通知が来るので、楽に効率的に仕入れをすることが出来ます。
そこで今回の記事では
・フリマウォッチの登録方法
・検索するコツ
など、せどりの参考になる情報をご紹介していきます。
フリマウォッチとは?

フリマウォッチには、以下の2つの機能があります。
・横断検索機能
・アラート機能
この機能を使い分けることによって、ラクに、そして効率的に仕入れができます。
以下ではそれぞれの機能について紹介します。
横断検索とは

フリマアプリを使用して商品を仕入れる際、もし、フリマアプリを1つ1つ開いて検索するとすれば、
それぞれのフリマアプリにいちいちキーワードを入力して検索を繰り返す必要があります。
しかし、この横断検索機能を使用すると1つ1つのアプリを開くことなく、10個のアプリで出品されている商品を1度に検索することができます。
そのため一つ一つ検索する手間も省け、効率的に仕入れをする事ができます。
アラート機能とは

アラート機能とは、フリマウォッチ内に仕入れたい商品の条件を登録する事で、その条件に該当する商品が出品されたら出品されたという通知を受け取る事ができる機能です。
その為届いた通知を確認するだけで仕入れをする事が可能です。
また、新しく出品された商品だけがアラート通知されるので、狙っている商品をいち早く仕入れる事ができます。
フリマウォッチのアラート登録方法

フリマウォッチにはアラート機能があり、新しい商品が出品されるとその都度、通知を受け取る事ができます。
以下ではスマホ版フリマウォッチのアラート登録の流れをご紹介していきます。
まずはアプリをダウンロードして下さい。
①インストールしたアプリを開く

インストールが完了したらフリマウォッチアプリを開きます。

②ログインをする

・Facebookアカウント
・Googleアカウント
どちらかを利用してログインをします。
ログインをしなくてもアプリの利用ができますが、
ログインをしていないと機種変更や端末を初期化してしまったときに、これまで蓄積してきたデータが消えてしまう可能性もあるので、必ずログインをして使用しましょう。

③ウォッチ管理を押す

ウォッチ管理をタップします。

④「新しいアラートを作る」を押す

新しいアラートを作るをタップします。

⑤キーワードを入力する

通知を受け取りたい商品のキーワードをここで入力していきます。
除外ワードにも、検索で引っかかってほしくないワードを入力します。


⑥除外するフリマサイトにチェックを入れる

下にスクロールするとフリマサイトが出てくるので、除外したい(通知を受け取りたくない)フリマサイトを選択します。
フリマサイトをタップするとチェックが付き、除外されます。

⑦下限価格・上限価格を入力する

商品の上限価格と下限価格を設定します。
下限価格には、この金額で売られていたら信用できないという金額を入れましょう。
また、上限価格は実際に商品を仕入れて販売する際の手数料や送料などを加味した金額を入力しましょう。

⑧プレビューを押す

ここまできたらプレビューをタップしてください。

⑨「これでOK」を押す

この画面ではいま入力したものに対して、どんな商品がアラート通知されるかが表示されます。
表示されたら「これでOK」をタップします。

⑩アラート登録内容が決まったら「OK」を押す

この画面がアラート登録の最終確認画面です。
これでよければOKをタップします。

⑪登録完了

この画面が表示されればアラート登録は完了です。
さらに追加でアラート登録する場合は「メニュー画面に戻る」をタップし、最初の画面に戻りましょう。
検索対象にするサイトの選び方

フリマウォッチには横断検索機能(全てのサイトから該当商品を調べる機能)があり、10サイトまで登録できます。
・メルカリ
・フリル
・ラクマ
・オタマート
・ZOZOフリマ
・チケットキャンプ
・ショッピーズ
・ヤフオク
・ブクマ
・モノキュン
この10サイトの中でも
以下の4つは絶対に検索対象に入れるべきサイトです。
・ヤフオク
・メルカリ
・ラクマ
・ヤフオク
フリマサイトやオークションは商品の値付けが個人のため、相場よりも安く仕入れられる可能性が非常に高いサイトです。

たくさん通知を受け取って仕入れのチャンスを広げましょう!
欲しい通知だけを受け取れる!フリマウォッチ検索のコツ

欲しい商品に対して正確な通知を来やすくするコツは、以下の2点です。
・キーワードは具体的に入力する
・出品者が使用する商品のあだ名や省略語も登録する
上記の2点がコツになります。
それでは詳しくご説明していきます。
キーワードは具体的に入力する

キーワードを具体的にそしてできるだけたくさん登録する事により、必要な情報だけを手に入れる事が出来ます。
「ゲーム」などあいまいなキーワードのみの登録だと
・ゲーム機器
・ゲーム周辺域
・ボードゲーム
など、検索結果が多くなってしまい、不必要な商品までも通知されてしまいます。
例えばPSPを検索したいとすると、キーワードに「PSP」としか入力していない為、1日に466点というPSPの関連商品が検索結果として表示されてしまいます。


これではPSP本体の通知を受け取る事は難しいため、 検索ワードを具体的に・詳しく書き足します。
・PSP
・本体
・3000
で絞り込み、
・1000
・メモリースティック
・ソフト
これらを除外(通知が)すると、1日に通知が来る検索結果が66件にまで絞り込まれます。


このように、検索したいワードの具体的な品名と、通知が来てほしくない除外ワードをしっかり入れる事も重要です。


出品者が使うキーワードも登録する

ゲームなどを仕入れる際は、あだ名や省略語で出品されていることもあるので、出品者が使う独自の言葉を登録しておくことも大事です。
たとえば「桃太郎電鉄」というすごろくゲームは、「桃鉄」と略して商品登録をする出品者もいます。
このように名前が長い商品などは略されることが多いので、事前に別名を調べておきキーワード登録をしましょう。
フリマウォッチを使用するときの注意点

フリマウォッチを使用するにあたり、いくつか注意点があるのでそちらもご紹介いたします。
スマホはスペックの新しいものを使う

スマホやタブレットは、出来る限りスペックが新しくて良いものを使用しましょう。
スペックが古く、良くないものであればアラート通知も新しいものに比べ若干ですが遅くなってしまいます。

できる限り早く通知が届くようにしましょう!
回線は状況によって使い分ける

光回線や大手キャリアの回線スピードは、混雑度合によって通信速度が変わってくるので、状況をみて使い分ける事をオススメします。

皆さんが仕入れたいと狙っている商品は、ほかのせどらーさんも狙っている可能性もあるので、スピードで負けないようこのようなところも気を付けましょう。
通知数の上限がある
フリマウォッチは1日1万件までしか通知されず、1日で通知される見込み件数が5,000件の通知を超える場合は登録できません。
そのため、5,000件を超える場合は条件を絞って該当商品数を減らすなどしてください。

1万1件目以降はフリマウォッチの上限機能により通知が来ません!
※翌日0:00に解除されます
まとめ
今回は、せどり仕入れに役立つフリマウォッチの使用方法や、使い方のコツをご紹介しました。
このフリマウォッチを使用することで、楽に、効率的に仕入れができます。
しかし、フリマウォッチはあくまでも便利ツールです。
この便利ツールを活かすには、利益の取れる商品を見つけ出すためにリサーチしなければなりません。
良いキーワードを見つけるためにリサーチをかさねていきましょう。
また、通知を受け取るのには常に持ち歩いているスマホがおすすめですよ。
どんなキーワードを入力したらいいか悩んでいる方は、下の齋藤もときLINE@にご連絡ください。
是非、最後まで読んでくださいね!