

この記事を書いている人
齋藤 もとき
大阪在住/38歳/法人13期目/法人4社経営/せどり/中国輸入/IT教育事業/システム開発・販売/IT教育事業の中核のIBCせどり学科は約1500名が受講、在籍400名/IBCマーケティング学科受講者は年間税引き前利益5000万円突破/社会人の個人がスキルを持ち、自由度の高い人生を送れるような情報を発信しています。
目次

ロケスマとは、リサイクルショップやコンビニ、コインパーキングなど、行きたい場所をスマホでサクッと見つけることができる無料のiPhone・androidアプリです。
仕様はマップのようになっていて、一目で確認することができます。
このアプリがあれば、せどりで仕入れができる店舗を瞬時に見つけることができるので、わざわざWebで店舗を検索する手間も省けて、時間効率化に繋がります。

ロケスマとは?

ロケスマとは、現在地周辺にあるコンビニや施設、店舗などを、瞬時に検索してくれる無料ツール(アプリ)のことです。
自分の知っている地域以外で仕入れを行うと、どこに何があるか分からなくて仕入れ場所に困ることはありませんか?
このような悩みを一瞬で解決してくれるのがロケスマです。
Googleマップ上にお店のアイコンが表示されるので、地図を見ただけでどこに何のお店があるか一目でわかります。

このように店舗のアイコンが表示されるので、どのお店がどこにあるのか一瞬で判断することができます!
ロケスマで特定の店舗を検索する方法

ロケスマは調べたい店舗を一括検索することができます。
まずはロケスマのアプリをダウンロードしましょう。
では、今回の例として「ドン・キホーテ」で店舗検索をしてみます。
1.画面下の「検索」をタップする


2.検索窓に「ドン・キホーテ」と入力後、上から2番目の「ドン・キホーテ」をクリック


3.現在地周辺のドン・キホーテが表示される

近隣のドン・キホーテ店舗の場所が瞬時にピン表示されます!
これで穴場の店舗を見つける事もできますし、マイナーな店舗も出るのでかなり便利です!
店舗を検索するだけじゃない!ロケスマの“もっと”便利な使い方

基本的な検索方法の他に、ロケスマをもっと使いこなして更に仕入れ時間の効率を上げる方法6つを紹介します!
「家電量販店」と調べれば周辺の家電量販店が全てピン表示される

特定の店舗でなく、「家電量販店」という大きなくくりで調べると、15店舗の家電量販店がまとめてピン表示されます。

1店舗ずつ調べるよりもまとめて表示されるので、店舗検索の時間をかなり短縮することができます!
オープンしたお店は随時更新されていくので、仕入れ時はチェックしましょう。

周辺のリサイクルショップが表示されます!
ロケスマアプリから店舗の詳細が確認できる

ロケスマでは、わざわざ店舗のホームページにアクセスする必要なく、ロケスマ内で店舗の詳細を確認することができます。
確認したい店舗をタップすることで、簡単に店舗のホームページにアクセスすることができます!
ロケスマアプリでナビができる

ロケスマでは、行きたい店舗までナビ設定をすることができます。
ナビを使うには、行きたい店舗をタップし、画面下の矢印を押してください。
次に「ルート検索」をタップすると、iPhone内蔵のアプリやグーグルマップでナビ案内ができるようになります。
使い慣れたマップサービスを選択してナビ設定を行ってください。
「お気に入り」登録をすればその店舗をすぐに検索できる

ロケスマでは「★」マークをタップすることで、お気に入り登録することができます。
お気に入り登録することで、お気に入りのまとめ画面からいちいち調べること無くすぐに店舗の場所を把握することができます。
アプリを閉じる時に「お気に入り」画面にしておけば、起動画面を「お気に入り」タブにできる

ロケスマではアプリケーションを終了するときに、最後に開かれていたタブを次回の起動時に表示するようになっています。
そのため「お気に入り」タブを表示した状態でロケスマを終了すれば、次回起動時には「お気に入り」タブが最初に表示されるようになります。
ストリートビュー機能で店舗周辺の環境が分かる

ロケスマのストリートビュー機能を使えば、店舗周辺の環境が分かります。
ストリートビューを表示させる方法は、調べたい店舗をクリックし、画面下の人のマークをタップします。
駐車場があるかもこれで調べることができますね!
【Web版】ロケスマの使い方


ロケスマはWebでも利用することができます。
Web版では店舗の詳細検索ができないので、カテゴリから選ぶことで店舗検索ができます。

カーソルを合わせるだけで店舗の詳細が分かるので便利です。

まとめ
今回は無料で利用できる便利アプリ「ロケスマ」について紹介しました。
ロケスマを使うことで、効率的に店舗をまわることができるので、どのようなルートでどの位の時間が掛かりそう、といったイメージがしやすくなります。
店舗せどりをしていく上で、ルートを決めることは最重要です。
1日に何店舗まわれるかでも稼ぎは変わってくるので、店舗仕入れの前日はロケスマを使って仕入れルートを作成してみてくださいね!
また、家電量販店やリサイクルショップだけでなくトイレや駅なども検索する事ができるので、プライベートや出先で困った時にも活用できますよ。
今回の記事を読んで役に立ったと思ったら、下の齋藤もときLINE@から僕に報告をください。
使いこなして店舗せどりをより効率的にこなしましょう!