

この記事を書いている人
齋藤 もとき
大阪在住/38歳/法人13期目/法人4社経営/せどり/中国輸入/IT教育事業/システム開発・販売/IT教育事業の中核のIBCせどり学科は約1500名が受講、在籍400名/IBCマーケティング学科受講者は年間税引き前利益5000万円突破/社会人の個人がスキルを持ち、自由度の高い人生を送れるような情報を発信しています。
目次

今回はそんな方向けに
・Amazonせどりでよく起こり得るトラブル4つ
・トラブル別Amazonへの問い合わせ方法
これらを詳しく紹介していきます。
初心者だけに関わらず誰でも起こり得るトラブルなので、この記事を読んでAmazonせどりでよく起こるトラブルを知り、事前に対策を打つなどして未然に防ぎましょう!
また、記事の後半にはAmazonやAmazonセラーセントラルへの問い合わせ方法が記載されています。
問い合わせ方法や電話番号を知りたい方は⇒こちらをクリックしてください。

Amazonせどりで起こる4つのトラブル

Amazonせどりで多くのセラーが経験しているトラブルを4つ紹介します。
顧客とのトラブルからAmazonとのトラブルまで様々なケースを紹介していますので、どんなトラブルが起こるのか事前に知り、いざという時に焦らず落ち着いて対応しましょう。
ケース1:新品で販売していた商品が使用済みの状態で返品される

Amazonは顧客第一の企業であるため、商品到着から30日以内であれば商品状態にかかわらず返品・交換を受け付けています。
そのため、Amazonでせどりビジネスををしていると、購入者から商品を返品されるケースがあるのです。
多くの場合は
・型違いなど間違って購入してしまった方
・個数を多く購入してしまった方など
新品未使用の状態で返品される場合がほとんどで、この場合は新たに「新品」として商品を出品することができます。
しかし、返品されるケースの中には商品の破損や嫌がらせなどで、商品に不備が無いのにもかかわらず使用済みの商品が返品されることがあります。
このように、商品の箱がない状態や商品に不備が見当たらないのに返品されるなど、悪実とも思える返品がされた場合は、まずAmazonに問い合わせをして、対応を待ちましょう。
また、商品は新品としては出品できませんのでメルカリやヤフオクなどで中古品として出品しましょう。
・新品未使用で返品→Amazonに「新品」として再出品
・使用済みで商品不具合のため返品→メーカーに修理・交換の問い合わせ
・使用済みで特に不具合がないのに返品→Amazonにその旨を報告すると場合によっては全額売り上げに→売り上げにならなかった場合はメルカリやヤフオクに出品

また、悪質な購入者を減らし、同じ目に二度と会わないようにする目的でも、必ずAmazonに報告をしましょう。
ケース2:商品のすり替え

商品のすり替えトラブルとは、購入された商品ではない別のものとすり替えられて返品されることで、Amazonせどりで起こるトラブルの中でもっとも悪質なケースです。
特に外箱があるゲーム機などが、すり替えトラブルに遭いやすい商品として挙げられます。
そのため、すり替え被害に遭わないよう万が一に備えて
・商品の箱のシリアルナンバーの写真
・商品の領収書
これらの証明書を用意しておくことでAmazonから売上金の保証を受けられる場合があります。

ケース3:特に問題のない取引だったのに購入者から悪い評価をつけられてしまう

購入者からの評価はセラーの売り上げに繋がる重要なポイントです。
出品者側に落ち度があった場合の悪い評価は仕方がありませんが
・商品自体に対する悪い評価
・理不尽なコメントなど
出品者のせいではない理由で悪い評価がついてしまう場合があります。
このようにセラーとは無関係の評価は、内容によってはAmazonのガイドラインに基づき、削除を依頼することで評価を取り消してもらえる場合があります。


Amazonに問い合わせをして評価を消してもらえるか確認してみましょう。
ケース4:Amazonが納品した商品を紛失または破損してしまう

FBAは手間や負担のない便利なサービスなのですが、このAmazon FBA倉庫の中で自身が出品した商品をAmazonが紛失または破損してしまうというケースがあります。
商品を紛失・破損してしまった場合のAmazonの対応として、基本的にはAmazonが商品の紛失を把握していたとしてもAmazonから申告されることはありません。
そのため、自分自身でセラーセントラル(在庫管理画面)から商品の在庫を把握し、紛失に気付けるようにする必要があります。
Amazonに商品を紛失・破損されてしまったら、すぐにAmazonに問い合わせて損失した分を保証してもらいましょう。

1ヵ月に1回は必ずセラーセントラルより在庫を確認し、在庫が紛失されていないか確認をしましょう。
万が一在庫が売れた数と合わない場合はAmazonに問い合わせをしてください。
Amazonの在庫破損・紛失を調べる方法
①セラーセントラルにログインし、ページ下部「レポート」の「フルフィルメント」をクリックします。


②在庫の表示を拡大し、「在庫調整レポート」をクリックします。


③レポート期間を選択します。レポートの期間を過去90日間で選択しましょう。(期間は自由に選択できます)


④数量・理由・在庫の状態を確認する。

「理由」では在庫の状態が確認できます。
【上画像の例】
「在庫商品の配置ミス 数量:-1」はFBA倉庫の配置ミスで在庫商品の数量が1つ紛失している
「在庫商品の発見 数量:1」は紛失した在庫商品が、発見されて数量が1つ増加している
そのため、上画像の例で考えると「在庫商品の配置ミス 数量:-1」で在庫商品がなくなってから「在庫商品の発見 数量:1」で在庫商品が発見されれば正常な在庫数量となるので問題はありません。
また、理由が「紛失」「破損」の場合はAmazonが在庫を紛失・破損している可能性があります。
Amazonに補填してもらえる場合があるので必ずAmazonテクニカルサポートへ問い合わせをしましょう。
Amazonせどりのトラブルの問い合わせ先は「Amazonテクニカルサポート」へ!

Amazonせどりをしていてトラブルが発生した場合は、基本的にAmazonの「テクニカルサポート」略してテクサポに問い合わせましょう。
テクニカルサポートへの問い合わせ方法は以下の3つがあります。
- 電話
- メール
- チャット
以下では、それぞれの問い合わせ方法について詳しく解説していきます。
①テクニカルサポートへ直接「電話」で問い合わせする方法
【テクニカルサポート総合窓口電話番号】
0120-999-373
【受付時間】
24時間対応
【用意する物】
・登録しているメールアドレス
・登録している銀行口座またはクレジットカード番号
「今すぐに相談したい」など緊急性を要するトラブルがあった場合は電話で問い合わせましょう。
また、電話での問い合わせの場合本人確認が必要なので「登録しているメールアドレス」・「登録している銀行口座またはクレジットカード番号」の2つを事前に準備をしておきましょう。
②セラーセントラルから相談内容を記入しAmazonに折り返し電話をしてもらう方法
【受付時間】
24時間対応
【用意する物】
・登録しているメールアドレス
・登録している銀行口座またはクレジットカード番号
緊急ではない問い合わせや、テクニカルサポートに電話がつながりにくい場合は、Amazonから折り返し電話をしてもらいましょう。
また、こちらも電話での問い合わせのになるので、本人確認のために「登録しているメールアドレス」・「登録している銀行口座またはクレジットカード番号」の2つを事前に準備をしておきましょう。
1. セラーセントラルのトップ画面左下の【サポートを受ける】をクリック


2. 【お問い合わせ】をクリック


3. 【電話】を選択


4. 出品者の電話番号と問い合わせ内容を入力し、【すぐに電話を受ける】をクリック
※電話番号の入力例
090‐××××‐○○○○の場合は「90‐××××‐○○○○」と入力

以上のように行うと、テクニカルサポートから電話がかかってきますので、Amazonに問い合わせを行いましょう。
③メールで問い合わせする方法
【受付時間】
24時間対応
【用意する物】
・メールアドレス
・電話番号
メールでの問い合わせをする場合は、やり取りを文章で残せることや、返信メールを読み返すことができることがメリットです。
特に緊急性のないトラブルの問い合わせは、メールで行いましょう。
1.セラーセントラルのトップ画面左下の【サポートを受ける】をクリック


2.【お問い合わせ】をクリック


3.【Eメール】を選択


4.「メールアドレス」と「電話番号」を入力し【送信】をクリック

以上がメールでの問い合わせ方法です。
④チャットで問い合わせる方法
【受付時間】
24時間対応
チャットは比較的レスポンスが早いため、緊急性を要さないトラブルがあった場合は、チャットを利用しましょう。
1.セラーセントラルのトップ画面左下の【サポートを受ける】をクリック


2.【お問い合わせ】をクリック


3.【チャット】をクリック


4.「氏名」にショップ名を入力し、【今すぐチャットする】をクリック

以上の手順で、テクサポの担当者とのチャットが開始されます。
まとめ
今回は、Amazonせどりで起こるトラブルと、その問い合わせ方法をご紹介しました。
Amazonせどりをしていて起こるトラブルは
・使用済み商品の返品
・商品のすり替え
・購入者からの悪い評価
・Amazonが商品を紛失
・Amazonが商品を破損
など、様々なトラブルがあり、万が一、トラブルが起こった時はAmazonの「テクニカルサポートセンター」通称テクサポへ問い合わせをしましょう。
また、テクニカルサポートへの問い合わせ方法は
・電話
・メール
・チャット
3種類があるので、トラブルの緊急性に合わせて使い分けるのが、スムーズに問い合わせを進めるコツです。
この記事に紹介したトラブル以外のトラブルがあった場合や、せどりに関して疑問がある場合は齋藤もとき公式LINE@にご連絡ください。