5分間で利益1万円以上の商品が発見できる!
「商品リサーチマニュアル」

目次
1.店舗せどりとは
店舗せどりは値引き交渉がその場ででき、在庫数によっては大量仕入れも簡単に⾏えます。
※在庫数については他店舗から取り寄せてくれる場合もあります。
さらに⼿にとって商品の状態を確認でき、仕⼊れてからすぐに納品作業ができるため仕⼊れから現⾦化までの時間が短いのが特徴です。今回は店舗せどりに必要なアイテム、⾒るべき店舗について解説していきます。
1-1.必要なアイテム
1-1-1.せどりすとプレミアム
せどりすとプレミアムは iPhone のみで利⽤できるアプリです。このアプリなくして店舗せどりを⾏うのは猛獣相⼿に素⼿で戦いを挑むほど無謀なことです。
店舗せどりで稼ぎたいのであれば次に紹介するビームと合わせて必ず⽤意しましょう。
1-1-2.ビーム
簡単に機能を紹介するとバーコードを読み込むだけで商品に関する情報を瞬時に読み取り、利益計算、売れ⾏き予測までをその場でできます。さらに出品登録までも簡単に⾏えるため、仕⼊れた後の⼿間を省くことができます。
※どちらも Amazon の商品ページに⾶びます。ビームはせどりすとプレミアムと連携させることで最⼤限の⼒を発揮します。
ビームで読み取ったバーコードから抜き取った情報を瞬時にせどりすとプレミアムに⾶ばすことができます。
せどりすとプレミアムを携帯にインストールした時点で携帯についているカメラで読み込むこともできますが、ビームの方がピントのズレがなく連続して読み込めるので速度の速さは⽐になりません。
また、電池消費が少なくなる、多少距離があっても読み込むなどのメリットもあります。ビームを使うことでより多くの商品情報を読み取ることができリサーチ時間の短縮につながるので店舗せどりには⽋かせないアイテムのひとつです。
1-1-3.ロケスマ
ロケスマは携帯⽤アプリです。ロケスマの優れている点は調べたい店舗を瞬時に表⽰してくれる点です。例えば「リサイクルショップ」に⾏くとします。
検索画⾯上に近隣のリサイクルショップが表⽰されます。さらに出てきたピンをタップすると店舗情報が表⽰されます。
そのほかにも「家電量販店」や「飲⾷店」など⾏きたい店舗の種類を⼊⼒するだけで該当する店舗が表⽰されます。
また、マップの位置情報を登録することもできるので効率よく店舗を回ることができます。以上3つが店舗仕⼊れをするうえで必要なアイテムです。うまく活⽤していきましょう。
1-2.店舗の種類
店舗せどりにおいて店舗に関する情報を知っているか知らないかで利益が⼤きく変わっていきます。
今回はオススメの店舗について
- 家電量販店
- おもちゃ屋
- ディスカウントショップ
この3つに分けて紹介していきます。
1-2-1.家電量販店
◆ヤマダ電機
ヤマダ電機にはリサーチ時に見るべき値札が存在します。
その値札は
★大処分特価
★値下げしました
この2点です。
見落としがないように丁寧に見ていくことで利益商品に出会える確率が上がります。
また、ヤマダ電機の大きな特徴として日用品を取り扱っている店舗が多いことがあげられます。
日用品を目当てに買い物に来るお客さんは少ないためお宝が残っている店舗が一定数存在します。
良い店舗を見つけ丁寧に丁寧にリサーチすることがとても大事な店舗と言えます。
◆Kʼs デンキ
Kʼs デンキもヤマダ電機同様、マークに特徴があります。
「A」「G」「XY」「XR」など様々なものがありますが店舗スタッフのみが判断出来る暗号みたいな物と思ってください。
「A」は×1,000円、または10,000円値引き出来るという意味で、
「G」は×500円、または5,000円値引き出来るという事を表しています。
「X」の後にはよく、「R」や「Y」等が付いていますが、こちらは処分品という意味で使われていますので必ずリサーチしましょう。
ケーズデンキは比較的に値引き交渉がしやすい店舗なので他店と⽐較したりネットショップでの価格を提⽰して値引き交渉をしてみましょう。
また、商品のまとめ買いで値引きしてくれたり安心パスポート会員に入会で値引きしてくれる場合もあるので店員さんといい関係を築くことも意識していきましょう。
1-2-2.おもちゃ・ゲーム
◆トイザらス
トイザらスは表⽰価格(税抜き)の末尾に特徴があります。
- セール品は末尾「7」
- 通常価格は末尾「9」
- 狙うべきは末尾「6」、「8」
- 特に狙って欲しいのは「0」
キリの良い⾦額の商品は必ずリサーチしましょう。
そのほか、メルマガ会員限定のクーポンや誕⽣⽉限定のクーポンなどうまく活⽤することができれば常時15%オフで仕⼊れることができます。
トイザらスで使えるクーポンは仕⼊れ個数に際限なく利⽤できるものもあります。
また、獲得したクーポンについてはオンラインショップでも利⽤できるので活⽤していきましょう。
1-2-3.ディスカウントショップ
◆ドンキホーテ
ドンキホーテは深夜帯まで営業している店舗や地域によっては24時間営業のお店もあります。また、商品数が⾮常に多く、店舗側がメーカーから⼤量仕⼊れしており、安売りしていることが多々あります。リサーチの仕⽅としては POP に注⽬してください。
特に「驚安」や「⾚字覚悟」など派⼿で値引き率の⾼い商品は必ずリサーチしましょう。
また、バーコードでは出てこない商品や異なる商品を組み合わせることで利益を出せるものもあるため、キーワード検索などを駆使して、隅々まで全頭調査していきましょう。
◆イオン
全国各地にどこでもあるので地域によって仕⼊れができないといった問題はありません。
リサーチのポイントとしては「 POP の⾒極め」と「隅々まで丁寧にみて利益商品を見逃さないこと」です。
キリの良い⾦額(1,000円)や値段のシールが何重にも貼られている商品など通常商品と異なる場合は必ずリサーチしましょう。
イオンではワゴンからも仕入れる事ができますが、ワゴン以外にも通常棚の下、棚の上、棚の端、奥の売場などにひっそりと埃を被っている商品がお宝商品である事もあります。
イオンでは特に隅々までリサーチするようにして下さい。
2.電脳せどりとは
店舗せどりとの⼤きな違いはパソコン⼀台あればどこでも仕事ができる点です。当然地域を選ばないのでせどりをはじめる多くの⽅が電脳せどりを選びます。
せどりをされる⽅が増えていく⼀⽅、電脳せどりを諦めていく⽅も同じくらいいます。その理由は正しい⽅法を教えられていないから。北海道に⾏きたいのに沖縄⽅⾯に⾛ってもつくはずがありません。
正しい⽅向に必要なだけのエネルギーをぶつけてはじめて⽬的が達成されます。せどりも⼀緒で、稼ぐための⽅法を理解していない状態でがむしゃらに⾏動しても稼ぐことはできません。
今回は電脳せどりで稼いでいくために必要な拡張機能とオススメのショップをご紹介します。少しでも不明な点があれば⼀⼈で悩まずに直接ご相談してください︕
2-1.必要な拡張機能
2-1-1. モノサーチ
『価格の⽐較を Amazon 商品ページ内で⾏える機能です。楽天やヤフショをはじめ、10ショップ以上から情報を瞬時に集めて表⽰してくれます。
2-1-2.keepa
keepaはパソコン、スマホ問わずリサーチを補助してくれるツールです。パソコンでの使い⽅としてはAmazon 検索窓でキーワードを検索すると商品ページ中央にkeepa のグラフと細かい情報が表⽰されます。
スマホの場合はせどりすとプレミアムを使いリサーチしていきます。リサーチした商品のグラフボタンを押すとKeepaが開き⼀⽬で波形を確認することができるので仕⼊れ判断がより正確に素早く⾏えます。
2-1-3. キーゾン
keepa上に表⽰される機能で、売れ⾏きを表で確認することができます。
楽天仕⼊れ
3-1.特徴
楽天はポイントキャンペーンなどを駆使して仕⼊れを⾏います。年に数回⼤型キャンペーンを実施しているので電脳せどりをしたことがない⽅でも始めやすいのが特徴です。
また、楽天で仕⼊れができれば他のネットショップでもオンラインショップでも仕⼊れができます。それほど電脳せどりの基礎が濃縮されています。
- キャンペーンリサーチ
- クーポンリサーチ
- ショップリサーチ
- ランキングリサーチ
- キーワードリサーチ
楽天仕⼊れをマスターすることで得られる対価は⼤きいのでチャレンジしていきましょう。
3-2.キャンペーンの種類
楽天でせどりをするうえで最低限知っていてほしいキャンペーンについて紹介します。
3-2-1.楽天スーパーセール
楽天では毎年3ヶ⽉ごとに、楽天スーパーセールという楽天最⼤級のセールを⾏なっています。楽天スーパーセールでは、期間限定のタイムセールを⾏うだけでなく、割引クーポンの配布やキャンペーンを多数開催しています。
そのほか必ず確認してほしいのがリアルタイムランキングです。その名の通り、リアルタイムでランキング更新されていくので⼈気商品がすぐにわかります。
ランキングをみるうえでのポイントはランキングページの最後からリサーチすることです。理由は上位ランキングは⼀般客、せどらーが必ずみているので売り切れになる可能性が⾼く、仕⼊れられたとしても価格競争になる可能性が⾼いからです。
⼀番最後からリサーチすることでライバルも少なく、仕⼊れがしやすいので実践してみてください︕また、ランキングリサーチで商品を⾒つけた後はその商品を扱っているショップ内も必ずチェックしておきましょう︕
3-2-2.超ポイントバック祭
ポイント上限に達する上限額は
8,000ポイント÷0.06=133,333円となります。
超ポイントバック祭を利⽤する際の注意点は買い物したショップ数ではなく合計⾦額でポイント付与率が変わります。そのため、ひとつのショップで上限⾦額に達していればそれ以降はポイントがつきません。
逆に複数のショップを利⽤していても上限⾦額に達していなければポイントを最大値獲得することもできません。しっかりと仕組みを理解して⽴ち回りましょう。
3-2-3.お買い物マラソン
楽天仕⼊れをしたことがない⽅でもこの買い物マラソンキャンペーンをうまく利⽤できればポイントを⼤量に獲得することができます。仕組みとしては先ほどの超ポイントバックとは異なり、買い回りしたショップ数に応じてポイント付与率が変わります。
仮に10倍まで買い回りをした場合で考えると、7万7,777円までと覚えてください。
7万7,777円を超えてしまうと、超過した分のポイントが獲得出来なくなりますので、単価の低い商品を中⼼に狙っていきましょう。
3-3.必要なクレジットカード
楽天プレミアムカード
楽天で仕⼊れをしていくのであれば楽天カードや楽天ゴールドカードではなく楽天プレミアムカードを利⽤しましょう。
このカードを利⽤するだけで SPU が+4倍その他、誕⽣⽉や登録時の条件が組み合わさるとプレミアムカードで決済するだけで+7倍のポイントが付与されます。
プレミアムカードをお勧めするのはポイント還元率だけではありません。せどりで稼げるようになるとお⾦や時間にゆとりが⽣まれ、旅⾏に⾏く機会も増えるでしょう。
そんなときプレミアムカードを持っているだけで空港のラウンジを無料で利⽤することができます︕
フライトの待ち時間にゆとりのある空間でくつろいでもよしパソコンを持ち空いている⽅はせどりをしてもよしなにをするかはあなたの⾃由ですが、ネットビジネスの成功者気分を味わうことができるポイントではないでしょうか。
ちなみにプレミアムカードに切り替える⽬安としては⽉に20万円安定して楽天から仕⼊れができれば年会費の11,000円は獲得できるポイントで⼗分にペイできます。最初でも述べた通り、楽天仕⼊れをするのであれば必須のクレジットカードです。
4.まとめ
4-1.店舗仕入れ
- せどりすとプレミアム、ビーム、ロケスマを使う
- 店舗ごとの特徴をつかむ
- ⾃分だけのルート取りを構築する
4-2.電脳仕入れ
- 最初狙うのは楽天のみで⼗分
- 楽天プレミアムカードの利⽤は必須
- キャンペーンの仕組み、タイミングを理解する
- 拡張機能は本当に必要なものだけを⼊れる